聖地巡礼のおまけ編

PERFECT DAYSの聖地巡礼のついでにちょっと寄ってみた場所。
昔ながらの商店街の中に、こんなかわいいパン屋さんがありました。
小さな窓を開けるとそこにパンが並んでいて、どれも美味しそう!
こんなのを買いました。


コンビニでコーヒーを買って、公園で食べました。

パン屋があったのは、キラキラ橘商店街。
なんともかわいいネーミング。
私たちが通った時は時間が早かったので開いていないお店も多かったのですが、どのお店も、懐かしい雰囲気が漂っていて、魅力的でした。
空き地に卓球台が置かれていたり、地元の人同士が立ち話していたり、商店街の中で人と人の繋がりを感じました。
後で、アド街ック天国で紹介されていて知ったのですが、商店街周辺の古き良き街並みを残すための活動があるんだそうです。
隣に住んでいる人がどんな人かも分からないという、繋がりの希薄な現代。
こういう東京の下町で人情味あふれる商店街があることを知って嬉しくなりました。

こちらは、商店街からは離れていますが、じまんくさもち、と読む人気の和菓子屋さん。

草餅が一番人気で、行列ができるほどらしいです。
私たちも買ってみました。
でも、翌日に食べたので、若干固くなっていました。
それでも、よもぎの香りがふわっとして、人気なのがわかります。
あんなしには、きなこと蜜がついて来ます。
あんあり、あんなし両方とも美味しかったです。

浅草駅まで移動して、最近オープンしたばかりの爬虫類ショップへ。
これはもちろん、夫の希望です。
ヘビ好きで、今、あらゆる爬虫類ショップ巡りをしています。
いいのが見つかったら飼うかもしれない。

見せてもらって、触らせてもらいました(夫が)。
私は離れて見守るのみ。
わー、とか、きゃーとか効果音担当です。

私はよくわかりませんが、とにかくたくさんの種類のヘビがいました。
店員さんが気さくに話しかけてくれて、色々教えてくれました。
店内の撮影もOK。
ありがたく撮らせて頂きました。
ヘビのために室温が高めに設定されているので、アウター着たままだと汗をかくほど。
ということは、飼うとなると、室温を保つために夏も冬もエアコン必須です。
ヘビを買うというのはかなりコストがかかるということらしいです。
それでも飼うのか、色んなことを天秤にかけないといけないですね。
お店の公式サイトはこちらです。

途中、水陸両用のバスを発見。
聞いたことあったけど、実物を見るのは初めて。

いつかこれにも乗ってみたい!
楽しそうです。
東京も、この辺りは何度も来ていますが、行くたびに新たな発見があります。
知らないお店もたくさん。
今回は、PERFECT DAYSの聖地巡礼でしたが、こういうことにかこつけてお出かけすると楽しいです。
ドラマや映画はだいたい一緒に見ているので、聖地巡礼も行けるところは行こうってことになり、盛り上がります。
出かける理由はなんだっていいんですよね。
2人で出かけて、新しい発見があればそれだけで楽しい。
まだ寒い日もありますが、三寒四温で少しずつ春に近づいていることを感じます。
ますますお出かけが楽しくなる季節。
次のお出かけはどこにしようかな?
コメントを残す