4回目のGW道志の森キャンプ場

ゴールデンウィークは道志の森キャンプ場に行ってきました。
毎年ゴールデンウィークにここに行くようになって、今年で4回目。
初めは1泊しかしませんでしたが、1泊だとあっという間なので、最近は3泊して、キャンプを存分に味わっています。
キャンプが好きで、初めの頃はデイキャンプや近場へ電車で行くキャンプなど気軽にちょこちょこ行っていましたが、最近はこの1年に一度のキャンプに集約してドーンと楽しむ感じです。

あいにく、到着したその日は、大雨。
連休のはざまの平日に行ったのでいい場所は確保できましたが、雨がひどすぎてテントを張ることができず、その日は車中泊。
それでも、小雨になったタイミングで簡易的にタープを張ったりしましたが、風が吹いてタープは倒れてしまい、どうしようもなくて諦めました。

翌朝、ようやくテントを張って、何とかキャンプスタート。


出発前にホームベーカリーで作ってきた食パンで、ホットサンド。
新しく買った、ホーローのマグカップでインスタントのコーンスープ。
赤いケトルはは、野田琺瑯の1.7ℓもので、普段から自宅で使っているものをそのまま持ってきました。
お皿は、娘たちが小さい頃から長年愛用している、CathKidstonのメラミン製のもので、軽くて今はキャンプで大活躍しています。

まだテントを立てたばかりで、焚き火をする余裕もなく、カセットコンロの存在がありがたい!
キャンプを始めた頃は、火打ち石で火を起こすことにこだわっていましたが、今はチャッカマンやカセットコンロなどを使って、楽できるところは楽しています。

テントの前室にはコンテナなどを使って調味料や鍋などの調理用品、食材などをセッティング。
今回、コールマンのクーラーボックスも購入しました。
食材と飲み物を入れると、クーラーボックスひとつでは足りなくて、事前に多めに買い物しておくことが難しかったため、思い切ってもうひとつプラスすることに。
コールマン(Coleman) クーラー エクスカーションクーラー/30QT
赤いクーラーボックスって可愛くて、置いてあるだけでテンションが上がります。


昼ごはんは、そうめんにしたり、焼きそばにしたり。
そうめんでも、ホーローのマグカップが活躍しました。


夜は、コストコで買ったUSビーフ肩ロースかたまりを2つに分けて、ひとつはそのまま冷凍、ひとつは塩麹に漬けてから冷凍にして、2回楽しみました。


この分厚さと肉々しいワイルドな感じがキャンプをいい感じに盛り上げてくれました。

キャンプ場近くの、道の駅どうしでは、豆腐を購入しました。


刺身こんにゃくと柚子味噌も買って、自宅から作ってきた梅きゅうり、冷凍枝豆などを並べた、ある日の夕食。

ピーマンやエリンギも焼いてしょうゆをかけるだけでご馳走です。

道の駅どうしまでは歩いて行くこともできます。
ただし、国道413号線(通称:道志みち)が人気ツーリングルートらしく、バイカーの休憩スポットとして利用されるため、この時期、駐車場は大混雑し、ここに入るための渋滞ができます。
特産品が販売されていたり、レストランがあったり、軽食が食べられたりするため家族連れなども多く、いつもにぎわっています。
歩いて行くのが1番です。

この日は暑くて、2人でソフトクリームを分け合って食べました。
バイク好きの夫は、ソフトクリームを食べながら、たくさんのバイクを眺めて楽しんでいました。

毎年行く、都留市の泰安温泉。
地元の人しか行かないのではないかと思われる、小ぢんまりしたお風呂です。
道志の森キャンプ場から、30分ほど山越えした場所で、スーパーやコインランドリーやホームセンターもあるので、お風呂のついでに、ここで一度洗濯したり、足りないものを買い足したりします。

夜はランタンの灯りを楽しみます。
このランタンスタンドは、100円ショップで夫が見つけてきてくれたものです。
テーブルに置くのにピッタリ。

今回このライトも購入。
三本足は、これまた100円ショップで購入したものです。
夜は、ライトがたくさんあると便利です。

焚き火を見ながら、色んな話をしました。
普段でもよく話をしていますが、場所が変わるとまた違った感じで話が盛り上がります。

最後の日の朝ごはんは、パンではなく飯盒でご飯を炊きました。
炊きなれている夫が、今までのキャンプで1番美味しく炊いてくれました。

レトルトカレーに、残ったお肉を足して、朝からゴージャスカレー。
自然の中で食べるカレーはやっぱり美味しいです。
雨の日があったので、なんだか1日少なく感じましたが、今回もとても楽しいキャンプになりました。
私たちは、片付けに時間がかかるので、余裕を持って、片付け始め、11時にはキャンプ場を後にしました。
ゴールデンウィークの渋滞のピークを迎えていたので、レンタカー返却の時間まで間に合うように、帰宅時間にも余裕を持って出発したものの、そんなに混むことも無く、無事到着しました。
また、来年もここでゴールデンウィークを過ごすことを決めました。
今から楽しみです。
コメントを残す