toggle
2024-05-24

朝の鬼ルーティン

最近の朝は、たくさんのやることを詰め込んでいます。

朝起きてから、仕事を始めるまでの数時間でいろんなことをやります。

体重を測る

体重は、自動でスマートフォンに記録されるようになっているので、体重計に乗るだけです。

これで、体脂肪、BMIなども記録してくれます。

Withings Body+ 

年々じわじわ増えるので、直視しないと、と思って測っています。

朝食を食べる

今回はコーンフレークですが、グラノーラが好きでよく食べています。

バナナとかヨーグルトとかと一緒に、さっと用意できるので気に入っています。

ウォーキング

アップルウォッチのエクササイズゴールが毎日30分のノルマなので、それを朝のうちに達成するように、歩きます。

YouTube Musicの「ワークアウト」で「ワークアウトスーパーミックス」というプレイリストがあって、それを聞きながら歩きます。

ワークアウトに最適なテンションが上がる音楽がかかるので、自動的に早歩きになります。

しょっちゅう更新されるので、飽きずに聞き続けられます。

最近は、これにプラスして、海の方まで歩いて、「インスタのストーリーズに海の写真を上げる」というのを始めました。

歩いて海まで行くとそれなりに運動になる距離です。

大体これでエクササイズゴール達成です。

これは今日撮った、海の写真。

ブログを書く

このブログが月、水、金更新。

そしてアメブロが火、木、土更新。

そして日曜日は「note」を更新。

毎日何らかの文字を書きます。

ブログはある程度時間がかかるので、まとまった時間が必要ですが、クオリティにこだわらず、更新を続けることを楽しんでいます。

昔から書くことが好きなので、これは苦になりません。

ただ、のめり込んで書いていると他のことができなくなるので、そこそこで仕上げるようにしています。

本を読む

本は、ジャンルを問わず、読みたい本を図書館で借りてくる、Kindle Unlimitedでダウンロードして読む、などです。

全部購入して読みたいところですが、本代も馬鹿にならないので、ここは節約です。

図書館でも思わぬ出会いがあったり、Kindle Unlimitedでも読みたかった本が読めたりすることがあるので侮れません。

あとは、オーディブルで、家事をしながら聞くこともこれとは別にやっています。

ハードルは低めに設定していて、本は開いて数行読めばOK。

たいてい、数行では満足できなくて数ページ読めてしまいますが、本を開く、ということがなかなか面倒だったりします。

でも、開くだけでいいと思えば、意外と読めるんですよね。

読んだら、ブクログに記録しています。

新聞を読む

これは毎日、その日の新聞を読むということではなくて、週に一度ぐらい新聞を買ってきて、読みたいところだけちょこちょこ読むというのを毎日やるのです。

先日は、神奈川に行った時に、普段は買えない神奈川新聞を買って来ました。

地元の話題などを見るのが好きで、面白い記事があったら、切り抜いてノートに貼ったりしています。

紙の新聞なんて、読む人も減っていると思いますが、やっぱり紙はいいですね。

紙の本、紙の新聞はなぜか安心するし、手元に置いておくのが嬉しいです。

英語の勉強をする

Duolingoという英語学習のアプリを使って無料で毎日ゲーム感覚で勉強しています。

これも、5〜10分で終了するので、隙間時間にできてしまいます。

英語なんて、使わないとどんどん忘れます。

今、仕事で英語でメールを書いたりするので、勉強したくなりました。

簿記の勉強をする

これはいつまでやってるんだと言われそうですが、なかなか進まなくて、テストも2回ほど受けましたが、勉強が完了していないのに受けるから、毎回不合格。

それで、期限を決めずに毎日勉強することにしました。

毎日少しずつでもやっていったら、きっとそのうちわかるようになるでしょう。

CPAラーニングというサイトで、無料で動画が見られるので、テキストだけ買って動画を見ながら勉強しています。

とってもわかりやすい説明です。

これは、前の職場の元上司が教えてくれました。

合格した人に勉強方法を聞くのが一番ですね。

ドラマ、映画を見る

別にこれをしたからといって、何かプラスになるわけじゃないですが、どうでもいいことを毎日続けるということも楽しいんです。

何でもいいけど毎日見る。

そう決めたので、「ウォーキングデッド」を見ています。

ゾンビが出てくるホラーです。

全く私の好みではありません。

なので、パートナーが見ているのを、気持ち悪いから、と言って見るのを断念していたのですが、ふと、先入観を持たずに見てみようかな、という気になって真剣に見てみたら、これが面白いんです。

ゾンビに注目していたら気持ち悪いのですが、ゾンビというのはただの設定で、実は複雑な人間ドラマなんです。

これが面白い。

窮地に追い込まれた人間がどういう行動を取るのか、人間の本質を問われているような感じです。

見始めたらやめられなくて、昼ごはんを食べながら一人でも見るのですが、さすがにゾンビが人間を食べるシーンは目をそらします。

ご飯食べながら見るものではないですね。

まだまだ先が長いので、この先もしばらく楽しめそうです。

毎日掃除

我が家には大きな押し入れがあり、その中はとりあえずいろんなものが押し込められていて、引っ越してきた当初押し込んだままになって、何となく雑多な感じになって来ました。

かといって、押し入れを丸ごときれいに整頓するような時間を取りたくない。

それで、毎日、どこか一ヶ所だけきれいにすることにしました。

今日はこの引き出しだけ整頓しよう、今日はこの辺りの不用品を処分しよう、など。

これを地道に続けていたら、きっとそのうちいい感じになるのではないかと思っています。

それとは別に、毎日、家の中の一ヶ所を掃除しています。

月曜日は掃除機をかける、火曜日は玄関の掃除、水曜日はリビングの掃除、木曜日は窓拭き、金曜日は寝室の掃除(シーツなどを洗う)、土曜日はキッチンの掃除、日曜日はお風呂掃除。

出かける用事がある時はパスしてもいいけど、基本的に、このルーティンでやることにしました。

これで、いつも全部がピカピカ、とは言えなくてもある程度きれいをキープできると思っています。

あと、トイレ掃除は毎日。

これも、できる範囲で。

無理なくやるのが続ける秘訣。

だいたい、これらを仕事が始まるまでに全部やるのが目標だけど、まあ、たいてい終わらなくて、小さなことは、仕事の合間にやっています。

そして、やったらアプリでチェックします。

何日連続でできたかできなかったか。

これが楽しくて続けられているようなものです。

使っているのはTickTick

これでチェックして、今日やることが全部終わったら、爽快です。

はっきり言って、どれもこれも、何か目標があるわけではないです。

ただ、続けているだけで楽しい。

続けることで何か変わるかもと思ってやっています。

小さなことでも積み重ねたら、それなりになるのではないかと思ってそれを楽しみにやっています。

これ以外にも、スマホゲームとかも毎日やります。

やらなくてもいいことも、続けると決めると楽しいです。

どうでもいいことを続けているという自分が面白いです。

朝、これらのことをぜーんぶ終わらせると、午後は自由です。

そして、パートナーと一緒に、のんびりお酒を飲んで、ご飯を食べて、おしゃべりして一日を終えると、今日も1日楽しかった!ということになります。

ちなみに、最近は近所のパン屋さん巡りもしています。

近所にはいくつかパン屋さんがあるし、パン大好きだから、毎日どこかのパン屋さんで1個だけパンを買ってきて写真を撮って、感想をインスタにあげる、というのを始めました。

どんなパン屋さんがあるのか、まだ知らないお店がたくさんあるので、開拓していこうと思います。

これは、最寄駅の駅中にあるパン屋さんの塩バターパン。

シンプルだけど、素朴な味わいで、外はサクッと中はふわっとしていてとっても美味しかったです。

そんなこんなで、朝は詰め込みすぎの、鬼ルーティンですが、今後は、うまく時間を使って、短い時間でやれるように工夫したいです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です